September 23, 2023
数学が苦手な人はプログラマーになれないのかと言うと、業務によっては確かに高等な数学の知識が求められる場合もあるが、基本的にはそういった業務は少ない。それゆえに「高等な数学の知識は必要ない業務が大半なため、数学が苦手でもプログラマーになることができる」と言える。
では、プログラマーに求められるスキルとは何か。それには「向上心」「忍耐力」「コミュニケーション能力」の3つがよく挙げられるだろう。
プログラミングというと、PCに向かって一人で、黙々と作っていくというイメージがあるかもしれない。しかし、実際の所はプロジェクトチームを組み、チームで作っていくため、コミュニケーション能力はとても重要な能力となる。単に人付き合いがうまいというだけではなく、相手がプログラムに何を求めているのか、問題は何なのかという理解力が大切になる。プログラマーは何か問題が起きれば、システムエンジニアなど他の技術者とコミュニケーションを取る必要があるため、重要な能力なのである。
また、IT技術というものはとてもはやい速度で進化しており、日々新しい技術が誕生している。そのような状況ゆえに向上心も大切となる。
それから、プログラミングでまったくバグがないということはほぼほぼないと考えて良いだろう。気をつけていてもどうしても出てしまうものなので、途中で放り出さずにデバッグする忍耐力も求められる。
このように、数学が苦手でも「向上心」「忍耐力」「コミュニケーション能力」の3つのスキルがしっかりしていればプログラマーとして活躍できる可能性があると言える。
コメントを残す